ログイン
会員登録
11件のゴルフ場が見つかりました
丘陵コース。名匠・上田治氏設計の志野コースは全体にフラットでティグラウンドも広くのびのび打てる。志野コースは日本の名陶「志野焼」の優しく爽やかなイメージの志野コース。織部コースはロングヒッターを魅了するタフでメンタルなコース黄瀬戸コースは自然の美しさをそのまま活かしたコースそれぞれ趣の違う3コース54ホール。
岐阜県可児市久々利221-2
中央自動車道・土岐 10km以内 / 東海環状自動車道・五斗蒔 5km以内
丘陵コースとなっており、なだらかな丘陵地に展開する27ホール。西コースでは5番ホールが景観の良さとともに戦略性にも富んでいる。グリーンは前後左右とも池に囲まれており、ショットの大きなぶれはゆるされない。北コースでは6番9番のロングホールが、ポットバンカーあり、グリーン前に池が広がるなど難ホール。全体的にフラットでフェアウェイも広め、OBも少なくパーオン率は高い。グリーン廻りはバンカー多く、微妙なアジュレーションもあり、難易度は高くなっております。
岐阜県可児市塩河字深山846-1
中央自動車道・多治見 15km以内
50万坪の広大な丘陵地に27ホールを有し、戦略性の高さ、景観美、充実した施設等、ゴルフをプレーするための環境がすべて整っています。数々の選手権競技に使用される中・東コースは、BACK TEEから7000ヤードを超えるトーナメントコースで、1ホール1打ごとに、プレーヤーの挑戦意欲を掻きたてる本格的なコースとなっています。西コースは中・東コースに比べ距離は短く正確性が求められます。2オンも可能なパー5、ピンポジションによってはクラブ選択で2クラブ以上異なるホールもあり、戦略性を十二分に楽しめます。
岐阜県可児市大森1501
中央自動車道・多治見 10km以内
丘陵コース。チャレンジ精神をかきたてる手ごたえあるステージが3コース西コースはフラットだが谷越えもあり、バリエーションに富む個性的なレイアウトのコース中コースは最も距離があり、緻密な攻略法と豊かなイマジネーションが求められるメンタルなコース東コースはフラットで距離のあるコース 久々利の森の自然を活かし、大胆なプレーを生むコース
岐阜県可児市久々利柿下入会字奥磯山3-88
丘陵コース。アウトは全体的にフラットで各ホールはセパレートされている。フェアウェイが広く距離もあるのでロングヒッター向き。2・9番のロングはともにドッグレッグ。インはアップダウンが適度にあり変化のある個性的なホールが多い。名物ホールは12番のミドル。天気がよければ日本百名山のひとつである霊峰・御嶽山(標高3067m)を仰ぎ見ながら、コースを一望のもとに見渡せる大パノラマが楽しめるホールです。
岐阜県可児市柿下126-2
雄大なスケールの36ホール。西コースは高低差約30mで松を主に栗林が多い。ところどころに池が点在しているが、OBは少ない。東コースは西よりも長く、40種類もの植樹でセパレートされている。特にインは自然のままの地形を十分に生かしたレイアウト。池あり谷ありで変化に富み、ボールコントロールが要求されるコース。全体的にコースレイアウトの妙味、ダイナミックな展望。フェアウェイの雄大かつ絶妙なアジュレーションが自然と巧みに融合している。
岐阜県可児市室原87
中央自動車道・小牧東 15km以内
美しく変化に富んだ自然の中に展開される、ローズコース。ひとホールごとに趣を変える景観そのままに、それぞれに戦略性をきわめた味わい深い18ホールズがその雄姿を見せています。ナイスショットを予感させるスターティングホール、グリーンが巨大な岩壁に囲まれるようにある7番ホール、自然石や滝の水とグリーンが見事に調和する13番ホール、大きくうねるフェアウェイがドラマティックな結末を生み出すフィニッシングホール。距離はないが、殆どのホールが砲台グリーンで、アプローチの距離感が求められる。
岐阜県可児市西帷子125-1
小萱OGMチェリークリークカントリークラブは、岐阜県可児市にある丘陵コースです。美濃焼の故郷としても名高い久々利の森の緑豊かな大地を最大限活用したコース設計が施されています。 造形美と高い戦略性をつくりだすことで定評のあるダイ・デザイン社が工夫を凝らした18ホールです。 広大なバンカー、枕木を使ったバンカー、マウンド群、大きなグリーンなどを巧みに配置してます。 高度な技術よりも、眺望の良さを重視した設計で、技術に自信のないプレーヤーでもピート・ダイ&ペリー・ダイの主張する、モダン・アートの世界を楽しむことができます。
岐阜県可児市久々利奥小栗431-5
東海環状自動車道・可児御嵩 10km以内